カテゴリー別アーカイブ: 日記

卒業後の友達関係

1000081107.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

卒業式シーズンですね。
門出を迎える皆さん、おめでとうございます。

今日は固いけど、とってもとっても大切なお話です。

「卒業しても私たちずっと親友だよ!」

みたいな少女漫画よろしくなセリフを吐く人がいますが、これは中々大変な事なんです。

学校を卒業すると、環境が大きく変わります。毎日顔を合わせていた友人とも、気づけば会う機会が減り、疎遠になってしまうことも少なくありません。

でも、卒業してからの「繋がり」こそ、本当に大切なものです。

たとえば、小学生のころ、毎日遊んでいた親友がいたとします。その人と小学校卒業以来、一度も会っていなかったとしましょう。そんな相手から、突然「1万円貸して」と言われたらどう感じますか?
きっと、多くの人は「え?」と身構えるでしょう。

一方で、今も仲が良い親友から同じことを頼まれたら、どうでしょう?
おそらく、特に疑いもせず、「いいよ」と言えるはずです。

これは、信頼が「今、繋がりのある相手」としか生まれないからです。

つまり、信頼関係には賞味期限があります。

何もしなければ、時間とともに期限切れになってしまいます。でも、ちょっとした一言、行動で相手から「ありがとう」と言われたら賞味期限は延びるし、たまに連絡を取るだけでも、関係は続いていきます。

じゃあなぜ、先ほどの1万円の話で出た、小学生の親友には嫌悪感が出たのでしょうか?

それはお互いに連絡をとっていなかったからです。

卒業すると、物理的な距離や環境の変化で、関係が自然と途切れてしまうこともあります。
けれど、「この人は大切だ」「お世話になった」「これからも繋がっていたい」と思う相手がいるなら、自分から関係を築く努力をしてみてください。

信頼は、繋がりの中で育ちます。

だからこそ、卒業後も大切な人との縁を、自分の手でつなぎ続けてください。

でも、それがどれ程難しい事かは親や周りの大人を見ていると分かると思います。

学生時代からの友達と繋がっているお父さん、お母さん。
そんな友達何人いますか?
たぶん、余裕で両手で収まる、下手したら片手でも収まる人数ですよね?

そんなもんです。しかし、逆に考えるとその数人だけは、

自分がどんなに忙しくても、自分がどんなに離れていても、努力して繋がっていた人なんです。

社会に出て、仕事をして、恋人ができ、新しい仲間ができ、家族ができているかもしれません。

それでも繋がっている関係ってとっても素晴らしいことです。
一生の宝だと思います。

お互いが信頼の賞味期限を切れないように大事に大事に自然に気遣えた証拠です。

もし、あなたが本当に一生大切にしたいと思える相手がいるならば、信頼の賞味期限が切れないように努力してみて下さい。

そして、このブログを見て、そういえば最近連絡とってないなーって思っている大切な人がいる方。

今が別れ道ですよ。

これを機に連絡してみてはいかがでしょうか?
大切な事は連絡を待つのではなく、あなたから連絡をする事です。


それでは僕はこれで。

ご飯の準備してきます!


新作オムとバイト募集

1000081079.png

おはようございます、村田・勇一です。

今日はお知らせが2つあります。

さっそくその①、それは…

【とろ~りチーズのトマトハヤシオムライスが大人気すぎる問題。】

これは本当に問題なんですよ。なぜなら…

準備していた材料がなくなるんじゃないかとヒヤヒヤするから!

あまりに人気過ぎて、

「期間限定とか嘘だろ?なあ!嘘だよな!」と詰め寄られ、

「嘘だって言ってくれよ…うっゔぅ、ガク」

と泣き崩れられます。


「でも、そもそもオムライスにチーズって合うの?」

そんな疑問を持つ人もいるかもしれませんが、 めちゃくちゃ合います。

トマトの酸味、ハヤシのコク、チーズのまろやかさ… 最高の組み合わせ です。

一口食べたら 「あっ、幸せ」 って声が漏れ、ほっぺたはボロボロと崩れ落ちるレベルです。

まだの方は、お早めに!

お知らせその②
【アルバイト募集、締切間近!】

「ひまわり」で新しい仲間を募集していましたが…
ついに 締切が9日(日)に迫ってきました!

もし、今これを見て 「やろうか迷ってたけど、まだ応募してない…」 と思ったそこのあなた。
大丈夫、まだ間に合います。

「飲食バイト、未経験だけど大丈夫?」
→ 大丈夫です。みんな最初は初心者です。むしろ、最初から完璧に動けたら 逆に怖い。

「接客得意じゃないけど…」
→ 無理にハイテンションにならなくてもOK!
自然な笑顔と、「いらっしゃいませ」が言えれば、最初は十分です。あと、最初は誰しも緊張するものです。

「どんな人がいるの?」
→ 学生さんが多めで、明るい雰囲気。
「バイト行きたくねぇ~」ってならない環境です(たぶん)。

「まかないってあるの?」
→ あります!
美味しいオムライス、食べられます。
たまに僕の気まぐれ新作挑戦メニューが食べられます。


応募の締切は 9日(日)!
迷ってるなら、思い切って応募してみてください。
LINEやインスタのDM 、電話でご連絡下さい。
「スタッフ募集の件で連絡しました。」
とお伝え下さい!
是非、一緒に楽しく働きましょう!

それでは、ご飯炊いてきまーす!!


チーズトマトハヤシオムライス、本日3月5日(水)販売開始!

1000005734.jpg

【ビヨーンと伸びるチーズがたまらない!!
チーズトマトハヤシオムライス】

一口食べるとトマトソースの爽やかさ、ハッシュドビーフの濃厚さ、チーズのとろーり感を全て一緒に味わえます。早く二口、三口と食べたくなるオムライスです。

毎年大人気の期間限定商品です。


この商品は、チーズトッピングの素晴らしさをみんなに伝えたい!!
そんな思いから出来た商品です。


チーズって素晴らしくないですか??
ピザを食べる時に「とろ~り」と伸びる感じとか好きなんですよね。

お酒のつまみだと、チーズつくねとか大好きです(笑)

揚げ物だとお肉屋さんの揚げ物コーナーにあるチキンチーズ大葉巻きがもう絶品!!

チーズは底知れぬ潜在能力を秘めた食材なんです。

単純に僕が好きなだけなんですけどね(笑)


そして、今回のトマトハヤシオムライスはそのチーズが1番合うオムライスだと自負しています!!

僕は賄いで色々なソースのオムライスを試作し食べます。
今回のトマトソース➕ハッシュドビーフは僕が色々研究した中でチーズとの相性が1番良いソースです!!

という事でみんなにも食べもらおうと商品化しました。

ですが、ひまわりは小さいお店です…正直色々な食材やソースを持っているのは大人の事情で難しいところがあります(涙)

なので、期間限定という事で今だけやります!!

僕と同じチーズ好きが増えたらいいなぁって思っています。

・チーズが大好きな人

・トマトソースが好きな人

・ハッシュドビーフが好きな人

・オムライスが好きな人

・ひまわりが好きな人

・新しい物が好きな人

この人たちは是非食べてみて下さい!!


最後にお店の事とこのチーズトマトハヤシソースオムライスの事の詳細をお話しします。

今回の期間限定オムライス
【ビヨーンと伸びるチーズがたまらない!!チーズトマトハヤシオムライス】

本日3月5日(水)から販売開始です!!

お値段は単品1,320円。また、ランチセット、よくばりセットでお選び頂くことも可能です。

ただ、席数の少ない小さなお店です。あなたがせっかく来てくれたのに入れない事も考えられます。

平日ですとお席の予約も出来ますので、是非事前にご連絡下さい。

土日祝日は多くのお客さんにご利用して頂く為に予約は出来ません。ご了承下さい。

営業時間です。
[ランチタイム]
11:00〜15:30(ラストオーダー15:00)

[ディナータイム]
18:00〜21:30(ラストオーダー21:00)

※用意した食材が無くなり次第終了となります。

火曜定休日


それではあなたのご来店お待ちしております。


アルバイトスタッフ募集します!

1000008158.png

おはようございます、村田・勇一です。

春。卒業。新生活。

そして バイトデビューの季節!

でも、バイトってどこで始めるかが 超重要。
間違えると、地獄のようなブラックバイトに迷い込み、
「時給より涙のほうが多い…」みたいなことになります。

安心してください。

ひまわりは ホワイトです。

ピュアホワイト!


いや、むしろ イエローです。オムライスイエロー!

【ひまわりで働くメリット3選】

①週2日〜OK! 「バイトばっかりで遊べない…」とか、ありません。

②接客初心者大歓迎! というか半分以上のスタッフが初アルバイトがひまわりっていう人です。そんな先輩が優しく教えます。鬼はいません(たぶん)。

③まかない付き! ただのご飯ではありません。オムライスです。ひまわりのオムライスが無料で食べれます。

平日ランチのスタッフは足りているので、平日のディナー、土日のランチやディナー働けるスタッフを採用しようと考えています。

ほら、高3の進学が決まって暇を持て余してる人、オムライス食べて、ひまわりで楽しく働きませんか?

ただ、本当の事を言うと、誰でも楽しく働けるかというとそうではありません。

まず、オムライスが好きじゃないとキツい(笑)

あとは条件面は置いといて、(例えば、家は新宿の方とか言われたらキツい)

接客が好きとか興味があるというのも大切です。

「ひまわりの雰囲気が好きで、そこに来るお客さんの接客がしたい!」

という方でなければ長く続けるのは難しいかもしれません。
例えば、ひまわりに実際に食べに来てみて、お店の雰囲気や働いているスタッフ、料理、を見て感じて、自分がそこで楽しく働けるのを想像できたら大丈夫です!!

それが出来たらあとは何にも問題ない!

仕事が出来るか不安?

そんなものはあなたが気にする事ではないから!こっちで絶対出来るようにするんで。

あとは怒鳴る人も居ません。根本的に新人はお仕事が出来ません。
それはそうです、だって初めての事だもん。
うちのスタッフはみんなそれを理解しています。

その辺は実際にお店で働くスタッフとか見に来て貰えればと思います。

色々書きましたけど、自分が楽しく働けている姿が想像できたら大丈夫です。
ここで【楽しく】働く自分は想像出来ない…って思ったら無理だと思います。

他にも聞きたいことやちょっとでも気になることがあったら、電話やDM 、LINE下さい!

面接を希望する方は電話で「アルバイト募集の件で連絡しました。」と伝えて下さい。

勿論LINEやインスタのDM でもオッケーです。

それでは連絡お待ちしております。
ご飯炊いてきま~す!


卒業ですね

おはようございます、村田・勇一です!

前回「裏ひまわり」とかふざけた事を言っていたので、今日は真面目なお話。

僕は日本を代表するオムライスマンなので、ふわとろの印象があると思いますが、たまには真面目なことも言います。

今日のテーマは卒業についてです。

3月になると大学生スタッフが卒業を迎え、村田の涙腺は完全崩壊し、涙が止まらない日々を過ごしています。

卒業するという事は、どこかで新しい事を始めるという事です。

ひまわりのスタッフで言うと、みんな卒業して就職です。

自分で選んだ職場で働くんです。
大変な事も多いだろうし、不安も多いだろうけど、楽しい事や嬉しい事もいっぱいあるから健康にだけ気を付けて頑張っておいで!!

という気持ちで送り出します。

そして、それは同時にひまわりにも新しい人が入ってくる時期でもあります。

僕は【オムライスの賄いが無料で食べられるよ】という事をエサにスタッフ獲得するんですが(笑)

冗談ですよ!

大事な事だからもう一度言います。

冗談ですよ!

学生アルバイトだし、気軽な気持ちで応募してきて貰いたいんですけど、僕は出来たら長く働いて欲しいので、高校3年生とかだったら大学の4年間、そのスタッフが勤めあげられるようにしてあげたいですね。

嫌々働いて貰うのではなく、4年間ひまわりで働けて良かった!って思って貰えたら嬉しいです。

ひまわりのスタッフは基本ながーく働いてくれます。
みんながみんなが【良かった】って思ってくれてるかはわからないけど、僕はみんなと働けて本当に幸せです。

うあー、泣いちゃうよー。

やだー、やめないでー!!

でも、頑張って社会人もやってほじー!応援してます…。

涙が止まらないよー。

はい、カット!!

という、文章の上では感情を盛ってしまう村田のブログでした。
応援してるのは本当です。

でも、それはそれで、来週から新人募集ブログを書きます(笑)

ご飯炊いてきまーす!!

裏ひまわり

1000081007.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

昨日はバレンタインデーでしたね。
ひまわりの店内にもカップルのお客さんが多く見られました。

いや、みんな幸せそうで楽しそうで、こっちまでハッピーになっちゃいますよ。

……

おや、そこのあなた、何やら浮かない顔をしておられる。

何か悩み事、言いたい事があるのですかな?

よろしい、御案内しましょう。
綱島駅、新綱島駅の更に地下。
地下5階に存在する、幻のお店【裏ひまわり】へ。

おやおや、すでに店長の朝礼が始まっています。
あなたも聞いていくといい。

『はっ?バレンタインデー? そんなものは幻想 だ。

2月14日になると、世間は「チョコを渡す日だ!」と浮かれ、デパ地下では高級チョコが飛ぶように売れ、カップルはイチャつき、学校や職場では「○○君、チョコもらった?」なんて探り合いが始まる。

……いや、ちょっと待ってくれ。

俺たちは、いつからこんな格差社会を受け入れなければならなくなったんだ?

バレンタインは 万人に平等ではない。

チョコをもらえるのは、一部の選ばれし者だけ。
我々のような「非モテ勢」には、ただの 敗北宣告の日 でしかない。

机の中を覗いても、何もない。
カバンを開けても、何もない。
一縷の望みをかけてLINEを確認しても、通知すらない。

挙句の果てに、会社の同僚が「今年は義理チョコなしの方向で!」とか言い出す始末。
はっきり言おう。

バレンタインなんて、もう終わってるんだ。

しかし、ここで嘆いて終わるわけにはいかない。
俺たちには、表ひまわりのガトーショコラがある。

冷静に考えてみよう。
もらったチョコが義理だったらと思うと、どんな顔をしてもらえば良いのか分からない、結局気まずいだけ。

本命チョコだったとしても、我らにそんなガチイベを捌く能力はない。

非モテ勢は異性と喋るなんて非日常に耐えられないのだ。

その点、ひまわりのガトーショコラは完璧だ。
・確実に美味い。
・誰にも気を使わなくていい。
・コーヒーと一緒に優雅に楽しめる。
「選ばれし者」だけが得をするイベントに、これ以上振り回される必要はない。

俺たちは、自分の幸せを、自分で選ぶ。
だから、チョコがゼロだった同士よ、今一度聞いて欲しい。

何も嘆くことはない。
むしろ、バレンタインの呪縛から解放された俺たちは、自由なのだ。

2月14日は終わった。

さあ、今こそ最高のチョコ体験を選びにひまわりへ行こう!』

ハハハ、店長の素晴らしい朝礼に泣いてしまわれましたか。

それでは行きますか。表ひまわりにガトーショコラを食べにね。

はい、本日のブログは以上となります。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
村田は今年で38になります。こんな中学生みたいなブログをいつまで書いてるんだろう…

ご飯炊いてきます。


現実はこんな感じ

1000080988.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

前回はパワハラの話をしました。
少し前には、「好きなことを仕事にするのは難しい」「嫌いじゃない仕事を無理なく続けよう」という話もしましたね。

この2つの話だけを聞くと、僕が「楽な働き方」を推奨しているように思う人もいるかもしれません。
でも、実際はその逆です。

あっ、大丈夫です。「実はめっちゃパワハラします!」なんて話ではありません(笑)

でも、「パワハラはダメ」「無理なく働こう」とだけ言っていると、正直、甘えん坊を量産してしまうのも事実。
ここが難しいところなんですが、何かを本気で身につけたいなら、まずはあり得ない量の努力をするしかないんです。

例えば、料理。
「美味しいオムライスを作りたい!」と思っても、レシピを見ながら1回作っただけで完璧にできるわけがない。

最初は卵が破れるし、ライスの味付けもバラつくきます。
それを何十回、何百回と繰り返して、ようやく手が勝手に動くレベルになるんです。

音楽もそう。
「ギターを弾けるようになりたい」と思っても、最初はコードを押さえる指が痛いし、まともに音も出ない。

でも、指にタコができるくらい弾きまくった人だけが、ようやく『練習の仕方』を考えられる段階にたどり着く。

何でもそうですが、最初はとにかく圧倒的な量をこなすしかないんです。
効率とか工夫とか考えられるのは、ある程度のレベルに達してから。
その前に「もっと楽な方法ないかな?」とか言ってるうちは、何も身につかない。

仕事も同じです。
僕はスタッフに「気合いで仕事覚えろ!」とは言いません。
でも、ドラえもんの暗記パンは存在しないんだから、結局は反復練習しかないんです。
あれあったらいいなと思います(笑)
そして、あると信じてる人がけっこういるんですよね。

徹夜で覚えなくてもいいけど、勤務外にメモをまとめたり、先輩や僕に質問してくるスタッフの方が、やっぱり覚えは早い。
そして、そういう人が結果的に成長し、将来は役職につき、年収を上げていくんです。
結局のところ、努力しないで上手くなる方法なんてありません。
まずは、あり得ないくらい努力することが第一歩。効率なんて考えるのは、その後です。

でも、それが嫌なんですよね。わかりますよ。勉強しないで友達と遊んでいたいし、仕事しないでYouTubeをずっと見ていたいですよね。

なので、大事なのはバランスです。、
あなたがどのポジションを目指すのか?

分かりやすくお金で言えば、
年収200万円の努力をするのか?
年収500万円の努力をするのか?
年収1,000万円の努力をするのか?

選ぶのは、あなたです。どれを選んでも誰も責任はとってくれません。
これも辛いですね。

そして、僕の意見です。
ここまでの話を世界の現実として受け入れて、このブログの冒頭に戻るんですが、

「無理しなくていいんじゃない」

というのが僕の考え方です。
努力は必要。でも、それをどこまでやるかは自分で決めるもの。
別に全員が1,000万円プレイヤーにならなくてもいいし、
自分にとって無理なく続けられるラインを見つけるのも、一つの正解です。

幸せの形は十人十色ですからね。

大きな家や車に興味がなく、オシャレも興味がない。ただ、家に帰ってずっと猫と遊んでいるのが幸せ。
年収200万です。

全然ありだと思いますよ。

ただ、何もやらずに「うまくいかない」、努力しないで「あれが欲しい」と嘆くのは違うよね、って話でした。

それではご飯炊いてきまーす!!


パワハラの話

1000080973.jpg

おはようございます、村田・勇一です!

最近職場での問題をよく耳にします。
あのフジテレビのやつとかもですが、身近なお店でも聞いたりします。

いわゆるパワハラというやつです。

HEY!Google!パワハラって何だい?

「パワハラ、パワーハラスメント(パワハラ)は、職場での立場や権力を利用して、他の従業員に対して不適切な言動や扱いを行うことを指します。具体的には、身体的・精神的な攻撃、過剰な要求、不当な評価などが含まれます。
日本では、厚生労働省が定めるパワハラの6類型があります。
• 身体的な攻撃(暴行・傷害)
• 精神的な攻撃(人格否定、罵倒)
• 人間関係の切り離し(無視、隔離)
• 過大な要求(達成不可能なノルマ)
• 過小な要求(仕事を与えない)
• プライベートへの過度な干渉(私生活への口出し)

飲食店でのパワハラ事例

1. 身体的な攻撃
事例:
忙しい時間帯に料理をミスしたスタッフに対し、店長が「ふざけるな!」と怒鳴りながら皿を投げつける。
→ これは明確な暴力行為であり、パワハラだけでなく暴行罪にもなる可能性があります。

2. 精神的な攻撃
事例:
新人アルバイトがミスをした際に、「お前、向いてないからやめろ」「バカか?」「頭使えよ」と執拗に罵倒する。
→ 言葉による威圧や人格否定は、精神的なパワハラになります。

3. 人間関係の切り離し
事例:
店長が特定のスタッフにだけ「お前には話しかけるな」と指示し、孤立させる。
→ 意図的な無視や孤立させる行為は、人間関係の切り離しに該当します。

4. 過大な要求
事例:
「営業時間中に皿洗いも料理も全部一人でやれ」と、明らかに不可能な業務を押し付ける。
→ 限界を超えた業務を強要するのはパワハラにあたります。

5. 過小な要求
事例:
気に入らないスタッフに対し、「お前は何もやらなくていい」と業務を与えず、シフトも削る。
→ 仕事をさせないこともパワハラの一種です。

6. プライベートへの干渉
事例:
店長が「彼氏いるの?」「休みの日に何してる?」など、個人的なことをしつこく聞く。
→ 業務と無関係なプライベートへの過度な干渉はパワハラになり得ます。」

ありがとうございます、助かりました。

もう、厚生労働省がパワハラの定義をまとめてるんですね。

あなたの職場は大丈夫ですか?
上司の人も部下の人も1度考えてみた方がいい事でしょうね。

っで、ひまわりは?

ハハハハ、アーッハッハッハッハッハ!

どうですかね。僕はパワハラしてるつもりは1ミリもありませんが、これって結局受け手の価値観の話だから判断するのはスタッフ側です。

例えば、僕は当たり前にやって欲しい仕事も、スタッフが無理だと思ったらパワハラに感じるかもしれません…。

一番最後のプライベートに干渉し過ぎないなんて、全然無理ですよ(笑)

だって、ひまわりノート置いて、お客さんのプライベートにまで干渉している僕がスタッフのプライベートに干渉しないわけないじゃないですか。

歴が長いスタッフとかは4年以上の付き合いですからね。
それは色々話もしますよ。

でも、それで、相手がちょっとした一言で傷付いていたら申し訳ないなと思います。

今後は相手の顔色を伺いながら適度にお伺いをたてます。

パワハラって結局相手の事を考えないで、自分が気持ちよくなるコミュニケーションの事ですよね?

今のご時世、大変な事や辛い事が多いから、みんな自分を一番に考えがちです。

それはまあ、しょうがないと思いますが、誰かを不幸にしてまで幸せになりたいとは僕は思えません。

お腹が減っていても、隣の子供が美味しそうに食べているパンを奪い取って食べても美味しくありません。

でも、世の中にはそれで気持ちよくなっちゃう人がいるって言うことです。

これは職場だけでなく、学校や家庭でも同じかもしれませんね。

ひまわりは全員で笑える場所にしたいです。

もしかしたら全員で大爆笑は出来ないかも知れないけど、泣いてる人は居なくて、みんなが安心して過ごせる場所を目指します。

だから、僕は誰も泣かさないように今後も頑張っていきます。

それではご飯炊いてきまーす!!

PS
この前卒業生が食べに来てくれて、仕事が辛いって言ってたのに、ちょっと楽しくなってきました!って報告してくれました。
久しぶりに帰り道1人で泣きました。
こういう涙だったら大歓迎ですけどね


もう会えないのか…

1000080942.jpg

おはようございます、村田勇一です。

お店には「ひまわりノート」という、お客さんとのコミュニケーションノートがあります。
そのノートには、

「引っ越してしまうので…」
「遠くから来ているので…」

と、もう来店が難しいと書かれたコメントが時々あります。

そんなコメントを見るたびに、何とかして来店してくれた感謝を伝えたいと思うのですが、そのお客さんがノートを見ることは、たぶんもう難しい…。

そこで、動画を撮ってインスタに上げよう!と考えました。実際に何度か撮影したんですが……いやはや、これが難しい!

モデルが僕だと、どうも冴えないんですよね(涙)。いや、顔の問題とかではなくて!

僕、感情を表に出すのが苦手なんです。上手く笑えない37歳。
基本的には生産性重視、オムライスマシーンですからね。

喜怒哀楽はちゃんとあるんですよ!でも、それを身体全体で表現するのがどうにも苦手で…。
ひまわりのスタッフたちを見ていると、僕もあんな風に楽しそうに笑ったり、大泣きするくらい悲しんだりしてみたいと思います。

あ、話がそれましたね。僕が感情のないモンスターという話ではなくて(笑)。

要は、動画を撮ってみたけれど、あんまり上手くいかなかったという報告と謝罪です。

ひまわりを愛してくれて、ノートにも書き込んでくれて、本当にありがとうございます。
もし横浜や綱島に来ることがあれば、ぜひまた食べに来てください!

その時は近況をまたノートで教えて下さい!
それで嬉しい話と書いてあったら、僕はそれが本当に幸せです。

お待ちしております!


頑張れ受験生!

1000080896.jpg

おはようございます、村田・勇一です!

いよいよ共通テストの時期ですね。
受験生の皆さん、ここまで本当にお疲れ様でした。毎日の努力や不安、プレッシャーに向き合い続けたこと、それだけでも十分に価値があるものだと思います。

テスト直前になると「もっと勉強しておけばよかった」と焦ったり、不安が募るものです。

でも、大丈夫です!これまでの努力は必ずあなたを支えてくれます。そして、大切なのは、

ベストを尽くすこと。

完璧じゃなくていい、今の自分の全力を出せれば、それが最高の結果につながります。

最後に、以前お客さんで高校の先生をしている方が言っていた注意点を受験生やご家族の方へ向けて発信します。

それは体調を崩さないことです。

もう、そんなことはしてほしくないですが、少しの遅刻なら、車やタクシーで周りがフォロー出来るかもしれません。

忘れ物チェックもフォロー出来ます。

ただ、あなたの体調が悪くなってしまったら、それはもう、どうしようもありません。

1億円積んだって、「はい、治った!行ってらっしゃい!」とは行かないんですよ。

だから
しっかり睡眠をとる!
脳が働くためには休息が必要です。夜遅くまで詰め込むよりも、早めに寝て万全の状態で挑みましょう。

温かい食事で栄養補給
朝食をしっかり摂り、体を温めると集中力が高まります。特に冬の朝は冷えるので、スープやお味噌汁などがおすすめです。


ただ、試験は確かに大事な場面ですが、人生はそれだけで決まりません。

今までの努力は、必ず未来の自分の力になります。だからこそ、胸を張って挑んでくださいね!

頑張るあなたを全力で応援しています。

そして、試験が終わったら、自分へのご褒美で美味しいオムライスでも食べに来てください。
それでは、健闘を祈っています!