村田の酷いところベストセレクション

1000082064.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

最近ふと思った事があります。

「何か最近、村田偉そうだな…」

僕は自分の思った事や感じたことをブログとかインスタで語る癖があります(笑)

それがなんとも偉そうだったな…

と、思いまして

いかん!これは由々しき事態だと、どうにかしなければなりません。

そこで考えた結果、そうだ村田のダメ人間っぷりを今日のブログで語って親近感を感じてもらおう!

ということでございます。
本日は村田の酷いところトップ3。

第3位 物覚えが酷く悪い
電話番号、住所、顔、名前が本当に覚えられません。

嫁のスマホの番号は一生覚えられなさそうですし、自分の家の住所覚えるのに2年くらいかかります。

顔と名前は本当に覚えられません。
ごめんなさい。


第2位 スマホ中毒患者
僕は中々ヤバいですよ。ショート動画は余裕で3時間は見ちゃいますし。ゲーム、漫画で夜更かしは日常茶飯事です。

身体は壊れますよ!寝ないでやっちゃいますからね(笑)

寝落ちっていうか、気絶?カレーに顔面突っ込みそうになったこととかあります。

なので今は24:30にはスマホ、TV両方の使用が出来なくなる設定です。自分でパスワード決めると余裕で解いちゃうので、嫁管理です。


第1位 私服がダサい
いいじゃんか!趣味なんだよ!ちょっと変わったTシャツ集めるの趣味なんだよ!

最近のお気に入りは胸の所に「戦力外通告」って書いてあるTシャツです。

全然外に着ていきますけど(笑)なにか?

あと、ゴジラが好きなので、背中にメカゴジラと対特殊生物自衛隊って書いてあるパーカーも好きです。
嫁には「私の横を歩くときは着ないで」と言われています。1番カッコいい服なのに。


何となくわかったかと思いますが、僕は完全に社会不適合者です(笑)全然ポンコツ人間なのに偉そうに語ってごめんなさい。

そんなポンコツ人間の書くブログやインスタ、良かったらこれからも見て下さい。

あっ、綱島で「戦力外通告」って書いてあるTシャツ着てる人がいたら100%僕なんで声かけ下さい(笑)


それではご飯炊いてきまーす!!


大スベり案件

1000082049.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

今日はひまわりノートのお話です。
ひまわりにはお客さんと僕が交換日記をするという中々ファンタスティックな文化があります。

僕は同時に数十人と交換日記を進めています。

まあ、交換日記とは言い過ぎですが、何か感じた事や思った事があったら書いて下さい。
くらいのノートです。

よくあるお客さんノート、意見ノートと少し違うのは、僕が100%返信を書くことです。

そんな中昨日ヤバいコメントを見つけてしまいました。

「結婚して下さい!」

いや、僕には嫁も娘もいて…

という話ではなく。これは大スベり案件ですよ。

僕が100%返信するという縛りが仇となったコメントです。

もう、なんて返しても一緒にスベる未来しか見えません。

イメージですけど…

めっちゃゴーゴーって燃え盛る火事の一軒家があって、その3階のベランダで大火傷をしながら踊っている中学生男子を助けに行く感じです。

「見て!スッゴい燃えてる(スベってる)んだよ!あそこに行ったらあなたも大怪我じゃすまないかもしれないよ!行ったらだめだよ!」

「でも、あの少年はオレの事を待ってる…行かなきゃいけない。ごめん、ひまわりの事、後は宜しくね。」

タッタッタッタッ。

「オーナー!!」

ブゥウオー!!
燃え盛る炎の音と消防車のサイレンの音と共に僕は帰らぬ人になりました。


うんうん、たまに男子がウケを狙ったコメント書いてくれるんですけど、身内は楽しく盛り上がれるけど、それを世の中が認めてくれるかは別だよ。

でも、ノートを書いてくれた事は嬉しい事です。ありがとうございます。

一緒にスベってやるから、これからも遠慮なく、心配なく大スベりして下さい。

大丈夫、逝くときは一緒だ。

ちなみにボケても良いけど、小さいお子さんも見るノートなので、その辺は配慮して下さいね。

それではご飯炊いてきまーす!!


優しい人の人生はたぶん大変だ

1000082030.jpg

おはようございます、村田・勇一です!

前回ひまわりのスタッフは優しいっていう話をしました。

今回は僕が思う「優しい人の人生って大変だよな」って話です。

優しい人と優しいっぽい人の違いって分かりますか?

向いている矢印が違うんです。

優しい人って相手の事を考えて発言、行動します。

優しいっぽい人は自分の事を考えて発言、行動します。

本当の優しさって強いんですよ。

例えば、ひまわりの新人スタッフがデザートの盛り付けが美しくなかったとしましょう。

新人が困っていたら助けてくれますし、盛り付け間違っていたら注意されます。

でも、間違いを注意するのってやりたいですか?

新人は一生懸命やっているです。それを一回否定しますからね。

新人に嫌われるかも知れないですし、もしかしたら反論される事もあります。

だから、優しいっぽい人はこう言うんです。

「すごい!上手上手!」

嘘ついて好かれようとします。新人の今後の事なんて1ミリも考えてません。

ただ、自分の事を考えています。

嫌われないために、自分の一言で相手が嫌な気持ちにならないように。

でも、優しい人は、もしかしたら自分は嫌われるかも知れないけど、この新人の成長、未来を考えたら注意しないといけない!

そう思って伝える事はしっかり伝えます。

そして結果、嫌われません。

これを強い口調で感情的に伝えたら勿論嫌われるでしょう。
でも、口調は優しいし、なんなら新人が受け取りやすいように言葉を選び、自分の過去の失敗談も交えたりしています。

つまり、優しいっていうのはめんどくさいんです。嘘でも褒めておけば、簡単です。

でも、相手を傷付けないように言葉を選びながら話すのは頭を使います。気も使います。

そこまでして、新人やお店に貢献したいですか?

僕の感覚だと、世の中のほとんどが優しいっぽいで回っています。

誤解のないように伝えると、これ普通です。

僕だって歩きタバコをしている知らないおっちゃんに

「タバコは身体に良くないし、あなたの持っているタバコがもし子供の目に入ったら、あなたが大変な事になりますよね?止めましょう。」

なんて言わないです。スルーします。

○○ハラスメントとかもよく言うじゃないですか。

今のご時世、関わらないが一番リスクなく過ごせますからね。

新人に注意したら嫌われるどころか、訴えられるかも知れないんですよ?

では、なぜひまわりのスタッフが強く優しいのか?

大きな要因は文化だと思います。
環境と言ってもいいかも知れません。

ひまわりは小さいお店なので、平日1人でホールの仕事全ての責任はスタッフにかかります。

最初は先輩と一緒働きますが、最初に僕が言うんですよ。

「だいたい1ヶ月したらひとりぼっちだからね!」

そうすると新人もミスとか失敗した時に教わる意欲がハンパないんですよ。

そして、ひとりぼっちになってからも、何かしらミスはやらかします。

それが強さ、次の新人への優しさに繋がります。


(あの時、本当に大変だったから、これだけは教えてあげないと、あとで絶対大変な事になる…)

自分の経験から教えてくれるんです。

僕はこれがひまわりのスタッフが優しい理由だと思います。

ただ、聞いていてわかったと思いますが、たぶんひまわりの仕事が合わない人も存在します。

ホールの仕事を全部1人でするというプレッシャーがキツイと感じ、実際に耐えられない人もいます。

当たり前かも知れないですが、常に目標を設定されます。

そして、僕も先輩も一生懸命優しく教えます。

ここからがキツイ人には本当にキツイ。

今の自分と目標とする自分を完全に具体的に明確にされます。

イメージですよ。

「よし、今日からダイエットしよう!目標は1ヶ月で−5キロ。運動のメニューはこれで、食事はこれね。大丈夫、みんなで一緒にやるから!」

みたいな感じです。

これが、強く優しい人の作り方だと僕は考えます。

作り方って言うと少し、誤解が出そうですが、優しい人って痛みを知ってる人なんだろうなって思います。

そして、その人がどれ程の痛みに耐えられるかは個人差があると思います。

ここがとっても難しい所ですよね。痛みが必要って、与え続けたら簡単に折れちゃう人もいます。

冷たいようですが、教える人も、教わる人もも自分にあった場所を無理せず選びましょうね。

それでは、ご飯炊いてきまーす!


優しい世界

1000082019.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

昨日は突然休んでもしまい申し訳ございませんでした。

ちなみに僕は元気100倍アンパンマンなんですが、これだけ気温の落差があるとみんな体調を崩します。

それはしょうがない事なんです。いや、開き直っているわけではないですよ!休んでしまったことは本当に申し訳ないと思っています。

ただ、僕はお客さんと同じくらい、スタッフの事も愛しているので、無理はしないで欲しいし、プライベートも大事にして欲しいと思っています。

今日のお話はそんな僕の重い愛の話ではなく。感謝のお話です。

数ヶ月に1度ひまわりは臨時休業してしまいます。
半分くらいは僕の体調不良です。もう、本当にごめんなさい。寝ます。夜ふかししません。動画、ゲーム、漫画見ないように頑張ります。誰か僕のスマホをぶち折ってください!

はっ!すいません、我を忘れていました。

残りの半分はスタッフの体調不良や突発的な何かです。

でも、この残りの半分って実は物凄い数起きています。
月に数回あると思います。でも、ひまわりはそんなにお休みしません。

それは何故か?代わりのスタッフがすぐに対応してくれるからです。

僕、自信を持って言えます。うちのスタッフはマジで優しい。

「ごめん、今日のディナーのスタッフが風邪引いちゃって、代わりに出てくれない?」

こう言うと、早い人だとマジで15分とかで来てくれますからね。

ありがたい事です。

僕もアルバイト経験あるので分かるんです。

バイト先の店長からのLINEや電話って基本嫌じゃないですか?

予定も無いけど、バイトは嫌な時もあるじゃないですか?

でも、うちのスタッフはそんな事で絶対断らないんです。

本当は知りませんよ(笑)

でも、僕が困っていたらLINEすぐ返してくれるし、助けてくれます。

予定があるから全部は無理だけど少しなら出れますって言ってくれます。

もう、本当にみんなありがとう。

無理して休みの日に働いてくれたり、無理して長い時間働いてくれたり、本当に本当にみんなのお陰でひまわりは営業出来ています。

ありがとうございます。

僕も僕に出来ることを精一杯やろうと思います。

それではご飯炊いてきまーす!!


はーい、カット!お疲れ様です。今日のブログも中々いい感じだったな。

えっ!また1人風邪引いた?立てるんだったら働けって言っといて!

えっ、立てない?

じゃあ、代わり探して!遊び、デート、勉強、全ての予定をキャンセルしろって言っといて!

あっ、ヤバい、まだカメラ回ってる!切れ切れ!


最後冗談ですが、スタッフには本当に感謝していますし、今回体調不良のスタッフもいつも助けてもらってるから、お互い様で今はゆっくり休んでね。


9周年企画第2弾【くじ引き】

1000081954.png

おはようございます、村田・勇一です。

お待たせしました、オムライスのひまわり9周年企画第2弾!

くじ引き!


えっ、しょぼ(笑)

とか思ったあなた!バカめ!かばめ!
このくじはグレートウルトラハイパーくじなんです!

ハーフとんかつ、プリン、ガトーショコラ、ポテナゲ、ソフトドリンク…

そして、1位は非売品の特別オムライス
【炙りチーズのミートソースオムライス】

これハンパないですよ!
これがゲット出来るくじ引きです。
1回100円です。

今回は周年祭という事で細かいルールは決めたくないのですが、1人1回です。別日に来てくれればまた引けます。

期間は本日10/11(土)~10/17(金)の1週間です。

今回、というか、毎回そうなんですが、僕の思い付きでこのお店は運営されています。

前回のダブルソースキャンペーンは開始2日前に思い付いて、どうせだったらと周年祭にして、2週間やることにしました。

何がすごいって、「やるよ!」って言ってからのスタッフの協力感です。

GW にもくじ引きやったんですが、その時は前日の夜に思い付いたので、僕がくじを用意したのですが、今回はスタッフに丸投げしました。

「くじ引きやるんだけど、くじの箱作って!ギラギラにして周年祭だからね。ギラギラね!」

「くじ引きやるんだけど、くじ作って!1位、とか2位はこう『Congratulationパンパーン』みたいな感じにして!

たぶん言いたい事は色々あると思いますが、スタッフは「はい」と言って黙々と作業してくれました。

お陰で良い感じに準備出来ました。みんなありがとね!

僕は色々と急です。すぐやります。思い付いたらすぐやりたいんです。

元町・中華街駅の占い師さんに

「あなたの前世は20歳で亡くなってしまっています、その後悔が今のあなたを生き急がせています。」

とすら言われました。

だから、村田は企画立案、実行部隊はスタッフです。

ちなみに村田は学生の頃、美術で1をとったことがあるくらい、芸術、作品作りは壊滅的です。

頭の中のイメージを出力出来ません(笑)

1人じゃ出来ないくせにやりたいんです!
なので、今回もスタッフみんなが作ってくれて、スタッフみんなが対応するくじ引きです。

こんな勝手に始めたくじ引きですが、お客さんが楽しんでくれるならやってやるか!

スタッフもそう思って、一生懸命やってくれました。

景品も豪華で満足のいくものだと思いますが、くじやくじの箱にも

(あぁ、これが村田のムチャ振りに答えたやつか…)

とか思いながら、それでもスタッフの一生懸命に作った感じとか、何気に楽しんで作ってんな感とかが伝わったら嬉しいです!

9周年企画第2弾【ひまわりくじ】ぜひ楽しんで下さい!

それではご飯炊いてきまーす。


オムライスのひまわり9周年企画

1000081902.png

おはようございます、村田・勇一です。

一昨日くらいからインスタで9周年のイベント何かやりますと言い始めた僕です。

そして昨日、2週間をイベント期間として、本日から開始するものが決まりました!

その名も


【感謝!感謝の9周年!あなたの願いを現実に!ひまわり祭り】


こちらのイベントの第1弾です。
ダブルソースキャンペーンです。

お好きなソースを2つ選んで2種類の味を楽しんで下さい。

「ハッシュドビーフとミートソースどっちを食べようかな…」

そう迷っているあなた!両方食べたらええがな!

「ひまわりのケチャップ毎回食べてるけど、他のも気になるんだよな…」

そう迷っているあなた!ケチャップと半分だけ違うソースで食べたらええがな!

という迷える子羊たちを救う企画となっております。

詳細です。

・ひまわりのLINE、もしくはブログのダブルソースキャンペーンの画像をスタッフに見せると利用可能です。

・ソースを2種お選び下さい。

・期間は10/4(土)~10/10(金)

・よくばりセット、ランチセットでも対応可能です。

・中身のライスは通常のひまわりライス(白いピラフのようなライス)になります。

・料金は通常のオムライスやセットと同一価格です。

以上となります。ちなみに、インスタでも昨日同じような投稿をしたので、インスタの画像をスタッフに見せて注文することも可能です。お好きな方でご利用下さい。

10/11(土)からの第2弾も楽しみにしていて下さい。

それでは、ご飯炊いてきまーす!!


プリキュアと資産運用

1000081841.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

今週は変則的な営業でご迷惑をお掛けいたしました。
昨日からは元通り!火曜日以外は元気いっぱいに営業しております。

ちなみに次の火曜日は娘とプリキュアの映画を観る予定です。

僕の推しはキュアウインクです。

あなたの推しは誰ですか?今度教えて下さい!

それではご飯炊いてきまーす!!

いや、まずい、これだけのブログはヤバい。プリキュアの話しかしてない(笑)

ということで、最近学生達が気にかけている話をしましょう。

それは「年金貰えないんじゃないか…」という不安を抱えていて、資産運用しようかなとか悩んでいます。

正直なところですよ、知らんよ!

今の大学生が年金もらうのって40年後とかですよね?

逆に40年前って、ポケベルの時代ですよ?
その当時40年後にはスマホが普及するなんて夢にも思わないですよね。

僕は生れたてだったんで使った事はないですが、あの頃は数字を送りあって会話をしていたんです。マジです(笑)

0840(おはよう)みたいな…

それくらい時代はかわります。

つまり、40年後はわかんねぇんス。

ただ、若者が高齢者を支えるのは無理があると思います。これは僕の素人考えですが、年齢に関係なく、働く人が働かない人を支える未来かなって思います。

そして、なるべく皆さん長~く働く。

こんな感じですかね。

話を戻すと資産運用するのはありだと思います。
老後のお金は自分で積み立てる。素晴らしい事じゃないですか!
僕は賛成派です。

ただ、例えばNISAとかって15年後に使うお金を効率よく増やしとこうってシステムです。

5年後じゃ増えない、最悪減るかもよ?っていうシステムです。

毎月節制して、3万円NISAに入れて、15年後に300万増えるかもね、元金も含めて900万にくらいになるんですかね。

さらに、これを25歳から65歳までやったら利益だけで6,000万とか期待できます。

6,000万て聞くと多くの人がよだれを垂らすんですが、毎月3万って軽くはないですよ?

毎月3万円あったら、毎月ディズニーに行けます。

5,000円の外食に6回行けます。

2日に1回ひまわりでご飯食べられます。

これを40年我慢するんです。

そして、僕は学生に必ず伝える事があります。

それは頑張って貯めて、投資して、64歳で死ぬかもしれないからね。

そしたら、毎月ディズニー行ってた方が楽しい人生じゃない?

だから、資産運用は自己責任なんです!あなたがいつ亡くなるかはわかりません。

あともう1点言うとすれば、若いうちの遊び、経験は若いうちしか出来ない。

極論ですよ、僕の娘は今3歳です。

100円でシャボン玉を買ったら狂ったように喜んで楽しめます。

では20年後、その100円が50倍の5,000円になっていたとしましょう。

毎月のスマホ代で消えて終了です。

その時シャボン玉買った方が価値ある気がしません?

お金の使い方に正解はありませんが、よく考えて自分に合ったカッコいい使い方が出来ると良いですね。

悩める学生達が余計に悩むブログになってしまいました(笑)

どう転んでも、あなたの人生なんでやりたいようにやって下さい。

やり方が解らなければ相談くらいにはのります。

それでは、ご飯炊いてきまーす!!


9月10月のひまわりカレンダー

1000081768.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

今日はひまわりの 9月10月は臨時営業や臨時休業、貸切のお知らせです。

カレンダーを見てもらえればその通りなんですが、ポ イントを説明しますと

基本的には火曜日が定休日です。

ただ、9月23日(火)は祝日なので営業します。

替わりに24日(水)、25日(木)がお休みとなります。

次は10月18日(土)が臨時休業です。 娘の運動会です。ヲタの全力の応援見せてやりますよ!腕がなりますね。

19日(日)、こちらはランチタイムのみ他のお客様の貸切営業となりますので、一般の方は入れません。

以上4点が大きい変更点となりますので、ご了承下さい。


さて、ここからは接客業の笑顔の話です。

いやね、勘違いしてる人、いっっっぱいいますけど

接客業の笑顔なんて、基本は作り笑顔に決まってるじゃないですか!

ここを勘違いしてるから、「店員さんに微笑まれた=自分に好意がある」って思い込むモテないアホ男子が出てくるわけです。ダメよ!(笑)

でも、僕はこの「作り笑顔」って、めちゃくちゃ素晴らしいことだと思っています。

だって、スタッフはお客さんと会えて嬉しくて笑ってるわけじゃない。

自分に良いことがあったから笑ってるわけでもない。

むしろ、悲しい事があった日だって作り笑顔をします。

それは、あなたが少しでも楽しく、幸せな時間を過ごせるように、笑顔を作っているんです。

「自分のためじゃなくて、相手のために笑う」ってすごいことじゃないですか。

だから、ひまわりでは堂々と言います。
スタッフの作り笑顔を、思う存分楽しんでいってください!

さて、それじゃあ今日もご飯炊いてきまーす!


女性の結婚観

1000081750.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

最近感じている事です。

「男も家事を出来た方がいい」

いや、それはそうだろうというテーマだというのは分かります。

しかし、男性諸君!事はもっと深刻です。
耳の穴かっぽじってよく聞いて下さい!

最近男女平等が叫ばれており、働く女性、主夫なんて言われているからこういうテーマというわけではありません。

違うんです。
間違ってはいませんが…いいかよく聞け男ども!

今、稼げる女性が増えてきています。
これが何を意味しているか。

女の人は賢い生き物です。

女性の結婚観はとってもシビアです。

男だったら、彼女の事は俺が養う!料理が下手でも一生懸命作ってくれたらかわいい!結婚しよう。

となります。

しかし、しかしです!女性は違いますよ!
大学を卒業してすぐ結婚する女性はきっと少ないですよね?

つまり、働きます。そして、今のご時世、女性の給料が高いことはざらにあります。

年収600万の女性と、年収400万の男性が結婚の話をし始めたとしましょう。
男性はドキドキワクワクですよ。

しかし、女性は違いますよ!

生活費はどうなるんだろう…

割り勘?収入の多い私が多く負担?それとも彼が多く払うのかな?

お気づきですか?
どの選択肢をとっても女性の生活水準は下がります。

子供が出来たら?
もっと下がる未来が見えますよね?

女性はそんな男性とは結婚しません。
ようは稼ぎのない男は結婚出来ないんです!
……


なんて、悲しい事はありません!
その解決策の1つが家事です。
例え給料が女性より低くても、美味しいご飯を作ってくれるんなら、部屋を綺麗にしてくれるんなら、洗濯をやってくれるんなら
結婚してくれる女性はいっぱいいると思います。

多くの女性が頷いているでしょう。

家事を一切やらない、安月給男は結婚出来ません。

そんなやつと結婚するメリットが女性には無さすぎる。

でも、お金を稼ぐって、簡単ではないし、好きで安月給の人はいないでしょう。

だから、家事をやりましょう。お金は彼女に稼いでもらえばいいんです。

家を守りましょう。

厳しいですけど、これからの日本はそうなるでしょう。

男性諸君、家事練習しようね。

そして、ここからは更に未来予想です。
男性も家事をするのが当たり前になった世の中では、「年収1000万の男カッコイイ!!」みたいなノリが女性にも起こります。

女性の収入が男性を魅了する大きなステータスになる時代です。

これはこれで大変ですね。
そして、女性にもやってきます。
稼ぎもない、家事も出来ない女性は結婚しにくい…。

まあ、男性の方が馬鹿なので、女性は両方出来なくても大丈夫な気もしますが…(笑)

ただ、その前の話。女性が当たり前に稼ぐ今の時代に「家事は女がやるもんだ!」という昭和の考え方はヤバいよって話です。

男性が思う以上に女性は男性の年収を気にしていますからね。
そして、同じくらい家事が出来る事も。

ポジティブに考えると、年収1000万の男性と年収1000万稼ぐ女性から見る家事が完璧な男性は同じ価値です。


以上、男性も家事を頑張ろう!!というお話でした。

ここまでが考察です。最後に感情の話です。
一概には言えませんが、基本的に男性の方が力とか体力が強く設計されています。

だから、どんなに稼いでいる男性でも、稼いでいない男性でも、家事はやれると思います。
もし、ど不器用で、家事をしたら家が壊滅する方はせめて、やってもらった感謝を伝えましょうね。

と僕は思います。

ちなみにここまで偉そうに語ってきた僕は…

家では料理は絶対しません(笑)

……



ご飯炊いてきまーす!!みんな、一緒に頑張ろうね!!


僕らプロ達は専門用語を使います。

1000081721.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

先日、新人スタッフが先輩にぼそっと言った一言。

「先輩、カタカナ多すぎて、意味がわかりません…」

飲食店あるあるですね。

ダスター、トレンチ、バスボ、ピッチャー、バッシング、アフター…と、横文字オンパレード。
普通に「布巾」「お盆」「食器箱」「水差し」「片付け」「食後のデザート」でいいじゃん、と突っ込みたくなるんですが、現場では当たり前のように飛び交います。

たとえば、こんな会話。

先輩「5番テーブルバッシング途中だから、トレンチとダスター持って来て続きお願い!」
新人「……???」

先輩「あー、ごめんごめん、お盆と布巾持って来て片付けの続き宜しく!って意味」

新人「なるほど、了解しました!!」

先輩「そうそう、あとピッチャーも無くなってたから」

新人「ピッチャー…無くなる?野球のルールが変わる?あっ!Tボールの事か!」

先輩「違う!水ね!その後1番テーブルアフター!」

新人「アフター、キャバクラの人が仕事終わった後一緒にご飯行くやつか…」

新人「お待たせしました、アフターですよね…行きましょう…」

お客さん「えっ!どこに行くんですか?」

新人「ご飯とか行くんですよね?」

お客さん「えっ?今食べてるんですけど?なので大丈夫です。」

新人「私だって嫌ですよ!」

ってなりかねない!

でも、本当にこうやって見ると、もう暗号に近いですね(笑)

新人からすると、言葉そのものが壁になってて、仕事を覚える以前に「翻訳」が必要です。

そして、やっとこの専門用語を覚えたと思ったら、この後キッチンの手伝いをするようになり、レードル(お玉)、ベシャ(ベシャメルソース)など、さらに謎の専門用語が増えることをまだ知らない…

じゃあ、なぜこんなに分かりにくい横文字が使われるのか?

…理由は特にありません。日本語使っても全然いいと思います。

でも、しません。

だって専門用語の方がカッコよくないですか?

こっちはカッコつけたいんだから!

そうですよ、僕がカッコつける為だけにみんなに苦労をさせてるんですよ(笑)

えっ?知らないんですか?ひまわりは僕がカッコよく気持ちよくなる場所なんですよ?

勉強もスポーツも出来ない僕がオムライス作ってる時だけはカッコいいでしょ?

……

カッコいいでしょ!!!


この時だけはカッコいいんだから、それはカッコつけますよ!

遠慮なくちやほやして下さい。褒め称え、崇め奉って下さい。

………

……

はい、ごめんなさい、仕事に戻ります。
ご飯炊いてきます。