月別アーカイブ: 2025年3月

なんでオムライス屋さんやってんの?

1000081174.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

もうすぐ4月、新生活、新しい職場、新しい学校、何かが始まる季節です。

今回のブログはふと、ひまわりって最初はどんな想いで始まったっけ?

そんな事を思い出しながら書き上げました。

僕もあなたと同じ、スタートを切る瞬間がありました。

そして、今は何を想ってひまわりでオムライスを作っているのか。

そんなお話です。

まず、オムライス屋をやろうと思ったのは、単純に一番好きな料理だったからです。
高校の卒業研究のテーマも「オムライスについて」。
つまり、あの頃にはもう僕のオムライス人生は決まっていました。

でも、その原点はもっと昔に遡ります。

好き嫌いが多かった幼少期。
そんな僕でも食べられる料理をと、おばあちゃんが作ってくれたオムライス。
それが、僕にとって最初の「特別な一皿」でした。

小学生の頃には「自分で作ってみたい!」と、おばあちゃんに弟子入り。

すると、調子に乗ってる村田少年は思うわけですよ。

「ねぇ、お母さん、俺がオムライス作ってあげようか?」

みたいな事を(笑)
いや、村田家は漏れなく父も母も調理師なんですよ。それでも村田少年はオムライスを作ってドヤる訳です。

その時に料理を人に出すと喜ばれる快感を味わいます。

ここが原点です。


そして、なんやかんやあって起業するんです。

ひまわりを開業するときに考えていたのは、
「ひとりでも、ひとりじゃないと思える場所」

僕が初めて一人暮らしをしたときのことです。
職場と家の往復だけで、友達も家族も近くにいない日々。
そんなとき、勇気を出して入った小さな居酒屋で、
マスターや奥さん、常連のお客さんと話すうちに、ふと温かい気持ちになったのです。

「あれ?もしかしたら、ひとりじゃないのかもしれない。」

ひまわりも、そんな誰かの憩いの場所になれたらいいなと思っていました。

たとえば、常連さんが「聞いてよ、オーナー!」って逃げ込んでくるような。
そんなお店にしたかったな。


でも、今は少し違います。

コロナや震災を経て、自分の無力さを痛感しました。
医療従事者や救助隊が命を懸けて戦っている中、
僕は何もできなかった。

その現実が心に刺さりました。

だから、僕なりに出した答えがあります。
「誰かを助けることができる人を、少しでも元気にしよう」

辛くて元気がない人、
ひとりで寂しい思いをしている人、
そんな人が、ひまわりのオムライスや雰囲気で元気になれたら、
もしかしたら、その人が未来で誰かを助けるかもしれない。

アンパンマンみたいに悪から助けられなくても、アンパンマンを勇気づけるジャムおじさんになる!それが僕の目標になりました。


そして、もうひとつ無力さを痛感する事があります。

ひまわりを支えてくれるのは、アルバイトスタッフたち。
特に学生スタッフが多く、いつかは卒業して社会に出ていく。

でも、社会に出れば必ず辛いことがある。

ひまわりを卒業後、久しぶりにオムライスを食べに、顔を見せに来てくれた時にあきらかに元気がない。
「どうしたの?仕事大変なの?」
と聞いて、本当に辛くて大変だとしても、僕にはどうすることも出来ない。何一つ力になれない。
あんなにお世話になって、ひまわりのためにあんなに頑張ってくれたスタッフなのに、なんにも助けてあげられない。

これは本当にしんどいですよ。

嫌な上司がいて、明日も会うんですよ?
でも、僕じゃ止められない。
明日も会います。

自分が一番技術が無くて、先輩に迷惑ばかりかけていて、辛い。
僕が全然違う業種の技術に対してなんのアドバイスができますか?
無理ですよ。
明日も先輩に迷惑かけて辛い思いをするんです。

ここでも僕なりに考えて答えを出しました。
過去僕も乗り越えたはず…

さっきの居酒屋さんの話です。
それは孤独感です。

ひとりじゃないよ。
どんな決断をしても味方だよ!って場所があるだけで救われるんです。

僕が当時、ひとりで孤独を感じていた時にマスターと笑って話しているだけで、ひとりじゃないんだって元気が出たように。

だから、もし何かのときに「ひまわり」に帰ってこられるように。
卒業したスタッフがいつでも食べに来られるように。

僕はずっとこのお店のキッチンに立っていようと思います。


以上が僕の考えるひまわりというお店の存在意義です。
あなたが思っていたことよりスケール大きかったでしょ(笑)

だって、コロナや震災を間接的に救う為のお店だし。スタッフの退職後の幸せを願う場所です。

でも、やることはずっと変わりません。
美味しいオムライスを作って、スタッフが笑顔で接客して、お客さんを笑顔にする。

結果僕は世界を救います!マジです(笑)

それが今のオムライスのひまわりなんです。

それでは、今日も元気にオムライスを作ってきます。


大人になるあなたに

1000081130.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

今日は社会に出たり、大人になっていく方へのメッセージです。

社会人になると、自分の行動すべてが「自己責任」になります。
夜更かしをしても、飲みすぎても、誰も注意してくれません。
ただ、気づかないうちにチャンスを逃したり、大切なものを失ったりすることがあるだけです。

たとえば、僕がオムライスを雑に作り、バイトさんに適当に接していたらどうなるでしょうか。
誰も叱ったり、指導してくれたりはしません。
しかし、お客さんは離れ、バイトさんも辞めていきます。

ただ、それだけです。

学生時代は「競争しなくても大丈夫」「みんな違ってみんないい」と言われていたかもしれません。
けれど、社会では「一番」に選ばれないと、結果がついてこないのです。

上司に「この人が一番だ」と思われなければ、昇進は難しくなります。
お客さんに「ここのオムライスが一番美味しい」と思われなければ、お店は続きません。

なぜなら、自分自身も同じだからです。
同じ値段で「一番美味しいオムライス」と「二番目に美味しいオムライス」があったら、どちらを選ぶでしょうか?

でも、競争があるからこそ、努力のしがいがあります。
そして、競う分野も、目指す範囲も自分で決められます。

「世界で一番」にならなくても大丈夫です。
「日本で一番」にならなくても問題ありません。
「この会社の中で一番」「このチームの中で一番」でも十分です。

大切なのは、自分が努力する方向を間違えないことです。
正しい方向に努力を続ければ、必ず結果はついてくると思います。

そして、もし辛くなったら、誰かを頼ればいいのです。
今まで自分が誰かに優しくしてきた分、きっと誰かが助けてくれます。

無理をしすぎず、それでも自分の未来のために頑張っていきましょう。

応援しています。

それではご飯炊いてきまーす!


卒業後の友達関係

1000081107.jpg

おはようございます、村田・勇一です。

卒業式シーズンですね。
門出を迎える皆さん、おめでとうございます。

今日は固いけど、とってもとっても大切なお話です。

「卒業しても私たちずっと親友だよ!」

みたいな少女漫画よろしくなセリフを吐く人がいますが、これは中々大変な事なんです。

学校を卒業すると、環境が大きく変わります。毎日顔を合わせていた友人とも、気づけば会う機会が減り、疎遠になってしまうことも少なくありません。

でも、卒業してからの「繋がり」こそ、本当に大切なものです。

たとえば、小学生のころ、毎日遊んでいた親友がいたとします。その人と小学校卒業以来、一度も会っていなかったとしましょう。そんな相手から、突然「1万円貸して」と言われたらどう感じますか?
きっと、多くの人は「え?」と身構えるでしょう。

一方で、今も仲が良い親友から同じことを頼まれたら、どうでしょう?
おそらく、特に疑いもせず、「いいよ」と言えるはずです。

これは、信頼が「今、繋がりのある相手」としか生まれないからです。

つまり、信頼関係には賞味期限があります。

何もしなければ、時間とともに期限切れになってしまいます。でも、ちょっとした一言、行動で相手から「ありがとう」と言われたら賞味期限は延びるし、たまに連絡を取るだけでも、関係は続いていきます。

じゃあなぜ、先ほどの1万円の話で出た、小学生の親友には嫌悪感が出たのでしょうか?

それはお互いに連絡をとっていなかったからです。

卒業すると、物理的な距離や環境の変化で、関係が自然と途切れてしまうこともあります。
けれど、「この人は大切だ」「お世話になった」「これからも繋がっていたい」と思う相手がいるなら、自分から関係を築く努力をしてみてください。

信頼は、繋がりの中で育ちます。

だからこそ、卒業後も大切な人との縁を、自分の手でつなぎ続けてください。

でも、それがどれ程難しい事かは親や周りの大人を見ていると分かると思います。

学生時代からの友達と繋がっているお父さん、お母さん。
そんな友達何人いますか?
たぶん、余裕で両手で収まる、下手したら片手でも収まる人数ですよね?

そんなもんです。しかし、逆に考えるとその数人だけは、

自分がどんなに忙しくても、自分がどんなに離れていても、努力して繋がっていた人なんです。

社会に出て、仕事をして、恋人ができ、新しい仲間ができ、家族ができているかもしれません。

それでも繋がっている関係ってとっても素晴らしいことです。
一生の宝だと思います。

お互いが信頼の賞味期限を切れないように大事に大事に自然に気遣えた証拠です。

もし、あなたが本当に一生大切にしたいと思える相手がいるならば、信頼の賞味期限が切れないように努力してみて下さい。

そして、このブログを見て、そういえば最近連絡とってないなーって思っている大切な人がいる方。

今が別れ道ですよ。

これを機に連絡してみてはいかがでしょうか?
大切な事は連絡を待つのではなく、あなたから連絡をする事です。


それでは僕はこれで。

ご飯の準備してきます!


新作オムとバイト募集

1000081079.png

おはようございます、村田・勇一です。

今日はお知らせが2つあります。

さっそくその①、それは…

【とろ~りチーズのトマトハヤシオムライスが大人気すぎる問題。】

これは本当に問題なんですよ。なぜなら…

準備していた材料がなくなるんじゃないかとヒヤヒヤするから!

あまりに人気過ぎて、

「期間限定とか嘘だろ?なあ!嘘だよな!」と詰め寄られ、

「嘘だって言ってくれよ…うっゔぅ、ガク」

と泣き崩れられます。


「でも、そもそもオムライスにチーズって合うの?」

そんな疑問を持つ人もいるかもしれませんが、 めちゃくちゃ合います。

トマトの酸味、ハヤシのコク、チーズのまろやかさ… 最高の組み合わせ です。

一口食べたら 「あっ、幸せ」 って声が漏れ、ほっぺたはボロボロと崩れ落ちるレベルです。

まだの方は、お早めに!

お知らせその②
【アルバイト募集、締切間近!】

「ひまわり」で新しい仲間を募集していましたが…
ついに 締切が9日(日)に迫ってきました!

もし、今これを見て 「やろうか迷ってたけど、まだ応募してない…」 と思ったそこのあなた。
大丈夫、まだ間に合います。

「飲食バイト、未経験だけど大丈夫?」
→ 大丈夫です。みんな最初は初心者です。むしろ、最初から完璧に動けたら 逆に怖い。

「接客得意じゃないけど…」
→ 無理にハイテンションにならなくてもOK!
自然な笑顔と、「いらっしゃいませ」が言えれば、最初は十分です。あと、最初は誰しも緊張するものです。

「どんな人がいるの?」
→ 学生さんが多めで、明るい雰囲気。
「バイト行きたくねぇ~」ってならない環境です(たぶん)。

「まかないってあるの?」
→ あります!
美味しいオムライス、食べられます。
たまに僕の気まぐれ新作挑戦メニューが食べられます。


応募の締切は 9日(日)!
迷ってるなら、思い切って応募してみてください。
LINEやインスタのDM 、電話でご連絡下さい。
「スタッフ募集の件で連絡しました。」
とお伝え下さい!
是非、一緒に楽しく働きましょう!

それでは、ご飯炊いてきまーす!!


チーズトマトハヤシオムライス、本日3月5日(水)販売開始!

1000005734.jpg

【ビヨーンと伸びるチーズがたまらない!!
チーズトマトハヤシオムライス】

一口食べるとトマトソースの爽やかさ、ハッシュドビーフの濃厚さ、チーズのとろーり感を全て一緒に味わえます。早く二口、三口と食べたくなるオムライスです。

毎年大人気の期間限定商品です。


この商品は、チーズトッピングの素晴らしさをみんなに伝えたい!!
そんな思いから出来た商品です。


チーズって素晴らしくないですか??
ピザを食べる時に「とろ~り」と伸びる感じとか好きなんですよね。

お酒のつまみだと、チーズつくねとか大好きです(笑)

揚げ物だとお肉屋さんの揚げ物コーナーにあるチキンチーズ大葉巻きがもう絶品!!

チーズは底知れぬ潜在能力を秘めた食材なんです。

単純に僕が好きなだけなんですけどね(笑)


そして、今回のトマトハヤシオムライスはそのチーズが1番合うオムライスだと自負しています!!

僕は賄いで色々なソースのオムライスを試作し食べます。
今回のトマトソース➕ハッシュドビーフは僕が色々研究した中でチーズとの相性が1番良いソースです!!

という事でみんなにも食べもらおうと商品化しました。

ですが、ひまわりは小さいお店です…正直色々な食材やソースを持っているのは大人の事情で難しいところがあります(涙)

なので、期間限定という事で今だけやります!!

僕と同じチーズ好きが増えたらいいなぁって思っています。

・チーズが大好きな人

・トマトソースが好きな人

・ハッシュドビーフが好きな人

・オムライスが好きな人

・ひまわりが好きな人

・新しい物が好きな人

この人たちは是非食べてみて下さい!!


最後にお店の事とこのチーズトマトハヤシソースオムライスの事の詳細をお話しします。

今回の期間限定オムライス
【ビヨーンと伸びるチーズがたまらない!!チーズトマトハヤシオムライス】

本日3月5日(水)から販売開始です!!

お値段は単品1,320円。また、ランチセット、よくばりセットでお選び頂くことも可能です。

ただ、席数の少ない小さなお店です。あなたがせっかく来てくれたのに入れない事も考えられます。

平日ですとお席の予約も出来ますので、是非事前にご連絡下さい。

土日祝日は多くのお客さんにご利用して頂く為に予約は出来ません。ご了承下さい。

営業時間です。
[ランチタイム]
11:00〜15:30(ラストオーダー15:00)

[ディナータイム]
18:00〜21:30(ラストオーダー21:00)

※用意した食材が無くなり次第終了となります。

火曜定休日


それではあなたのご来店お待ちしております。


アルバイトスタッフ募集します!

1000008158.png

おはようございます、村田・勇一です。

春。卒業。新生活。

そして バイトデビューの季節!

でも、バイトってどこで始めるかが 超重要。
間違えると、地獄のようなブラックバイトに迷い込み、
「時給より涙のほうが多い…」みたいなことになります。

安心してください。

ひまわりは ホワイトです。

ピュアホワイト!


いや、むしろ イエローです。オムライスイエロー!

【ひまわりで働くメリット3選】

①週2日〜OK! 「バイトばっかりで遊べない…」とか、ありません。

②接客初心者大歓迎! というか半分以上のスタッフが初アルバイトがひまわりっていう人です。そんな先輩が優しく教えます。鬼はいません(たぶん)。

③まかない付き! ただのご飯ではありません。オムライスです。ひまわりのオムライスが無料で食べれます。

平日ランチのスタッフは足りているので、平日のディナー、土日のランチやディナー働けるスタッフを採用しようと考えています。

ほら、高3の進学が決まって暇を持て余してる人、オムライス食べて、ひまわりで楽しく働きませんか?

ただ、本当の事を言うと、誰でも楽しく働けるかというとそうではありません。

まず、オムライスが好きじゃないとキツい(笑)

あとは条件面は置いといて、(例えば、家は新宿の方とか言われたらキツい)

接客が好きとか興味があるというのも大切です。

「ひまわりの雰囲気が好きで、そこに来るお客さんの接客がしたい!」

という方でなければ長く続けるのは難しいかもしれません。
例えば、ひまわりに実際に食べに来てみて、お店の雰囲気や働いているスタッフ、料理、を見て感じて、自分がそこで楽しく働けるのを想像できたら大丈夫です!!

それが出来たらあとは何にも問題ない!

仕事が出来るか不安?

そんなものはあなたが気にする事ではないから!こっちで絶対出来るようにするんで。

あとは怒鳴る人も居ません。根本的に新人はお仕事が出来ません。
それはそうです、だって初めての事だもん。
うちのスタッフはみんなそれを理解しています。

その辺は実際にお店で働くスタッフとか見に来て貰えればと思います。

色々書きましたけど、自分が楽しく働けている姿が想像できたら大丈夫です。
ここで【楽しく】働く自分は想像出来ない…って思ったら無理だと思います。

他にも聞きたいことやちょっとでも気になることがあったら、電話やDM 、LINE下さい!

面接を希望する方は電話で「アルバイト募集の件で連絡しました。」と伝えて下さい。

勿論LINEやインスタのDM でもオッケーです。

それでは連絡お待ちしております。
ご飯炊いてきま~す!